コウチャンのブログ

気晴らしにいろいろと

時代の流れと昔の育児の知恵を賢く吸収する

f:id:ktouyju211:20141216235602g:plain

 

自分が育児にかかわる瞬間は、つねに自分が親から育てられた時の状況が頭をよぎるものです。

二人目の子どもにもなれば、相応に経験と知恵が蓄えられてきていくらか余裕もうまれますが、最初の子どもを育てる場合、比較したり参考にしたりできるものがいつでもあるわけでないので、親たちの世代の育児観が、無意識のうちに参照されるものです。

子育てというのは、そのようにして世代を超えて受け継がれていく要素があるんだと思います。

しかし、自分たちが生きている今の社会情勢と、昔の親たちの状況との違いを感じることもあります。その違いは大きく分けて、子どもの健康や身体的な育成にかかわる要素と、子どもの社会性を育む要素とに分かれるかと思います。

子どもの健康や身体的な育成にかかわる場面は、たとえば食事を残さず食べさせることへの抵抗感に違いがあります。

ものが無かった戦前戦中は、食べられないからといって食事を残すことは罪悪に近いものでした。もっとも子どもの側も、つねに空腹が常套化していましたから、食事を残すことじたいが少なかったものです。

しかし現代の飽食時代、間食と運動不足が常套化し、食事の時間の空腹感が昔とは随分違います。そこに、無理に残さず食べさせようとしてもうまくいきませんし、無理に食べさせることじたい、説得力の乏しい時代になっています。

いっぽう、子どもの社会性を育む場面での育児観は、現代はより多様な広がりをもったことで、大きな違いが随所でみられます。

たとえば、子どもどうしのケンカへの対応です。昔は子どもがたくさんいて、親たちは忙しく、ほとんど子どもの世界にかまっていられなかったものです。そのため子どもたちはたくましく独自の世界をつくり、その中で人間関係を学んで育っていきました。

しかし今は、近所の子らが外で走り回って遊ぶ光景はなく、子どもたちが独自の社会を自然に構築する環境が存在しないのです。そのため子どもたちはケンカを経験することが極端に少なく、親が経過観察しながらときに適切な助言をしてやらなければならないのです。

親の世代の育児観との違いは確かにあります。しかしその違いは反目し合うような性質のものではないでしょう。なぜなら、歴史的な経緯と社会情勢の大きな違いにすべてが起因しているからで、私たち個人の責任に帰するものではないからです。

現代の社会を冷静に見極めた上で、親たちの育児の知恵にはなお、深く感心することが非常に多いものです。歴史を大きな目で賢くみつめながら、たくましく次代を生きる子らを育てたいものです。

子育て支援・・表の対策と裏の実態

地方・国政に関わらず選挙などがあると必ず「少子化対策」という言葉を聞き、その対策方法などをもっともらしく演説しているけれど、実際に子供のいる親の立場からしてみると、表向きは「対策している」けど、裏では「これで少子化対策か?」と思ってしまうことが多いのも現実です。

多くの自治体で子供の医療費が無料や支払額が少し済むようにしてくれているようでとても助かりますが、なぜ任意の予防接種代が医療控除の対象にならないのでしょうか?

インフルエンザの予防接種の場合、企業が従業員に受けさせた分は経費で落とせていると思います。

なぜ一般家庭は控除対象から外れているのでしょう?

インフルエンザなどは2回接種で5000円から6000円かかります。多子家族なら1万円以上、子供2人に母親の場合15000円以上になってしまいます。

社会的に保険料の増加が問題になっているのなら、わざわざ実費で予防接種を受けて保険料の増加を予防しているのだから、予防接種の代金は金額に関わらず、医療控除の対象にしてもいいのではないかと思います。もし未接種で重篤化したら、医療控除以上の保険料がかかってしまいます。

少子化と言われてきた年数を考えると、今更としか思えませんは、確かに最近保育園がどんどん増設されているとは思います。妊娠・出産後も女性に正社員のまま働いてもらえれば、共働き世帯からの税収が上がると思っているのでしょうが、でも保育園は、あくまでも未就学児までが対象です。

子育ては子供が小学校に入学したら終わりではありません。むしろ働く親からしてみれば、小学校に入ってからの方が大変なことが多いです。

だったら学童を増やしましょう・通常が18時まで学童保育を19時まで延長できる様にしましょう。という案は出ているようで、とても助かる親も多いとは思いますが、19時に帰宅した後には、夕食・お風呂の準備→食事や入浴、学校の宿題のチェックや丸付け、学習用具の確認など親子ともにとても大変で、学校でも出来事などを親子で話す時間などほとんどないのが現実です。

そのほか、強制加入のPTAに押し付けられるPTA役員や学校行事への参加、15時前後から行われること多い保護者会や個人面談など、そのたびに大抵母親が仕事を早退や欠勤しなくてはなりません。

個人面談や保護者会などへの出席はともかく、PTA(特に役員)などは任意でもいいのではないかと思います。

TVなどで「PTA役員決め!仕事している母親vs専業主婦」などと面白がって揶揄している番組がありますが、PTA役員などはすべてボランティアだから色々問題が出てくるのだと思います。毎年PTA会費を支払っているし、ベルマークを回収したりしているのだから、その中から役員を引き受けてくれた方々に何らかの形で謝礼(子供の文房具など)を出せばいいのではないでしょうか?

金銭的不安で子供は一人になりました

私は結婚を機に遠方に引越しました。 義実家は近いですが一切助けてくれません。

 

(反対に義祖母の介護をおしつけてきました) 特に資格ももっていないし、 私が独身時代にやってきたようなIT系の仕事は、 ものすごい田舎の土地では全然求人がない状態です。 (事務職はみな自営や家族経営ばかり) そのためなんとか事務職のバイトをしていましたが、 出産を機に退職しました。(産休はありませんでした) 出産後も夫もあまり帰ってこないし自分の実家は遠いしで、 産後鬱にもなりましたしお金もなく本当に生活が苦しかったです。 夫の会社も監査が入るようなブラック企業のため、 月に休みが3日しかなくても残業代も休日出勤代もでません。 給与の明細も不明瞭です。

 

でも夫も今正社員ですし年齢も40代なので今更辞めてもアテがありません。

 

ですが生活のために私も働かなければ苦しいので子供が1歳になってから パートをしましたがやはり熱を出しやすくなり結局すぐにクビになりました。その後もなんとか働いていますが休むたびに職場のあたりも厳しく、 自分自身が鬱になってしまいました。 夫も仕事を休むむことができず(自分の結婚式前後や私の出産で休む時もさんざん文句をいわれました)、本当に生活がカツカツです。

 

ときどきファミサポも利用しました。 ですがやはり病気の時は無理なので自分の通院のときのみ時々預けました。 国の政策は生活保護とかもよく話題にあがります。 病気や高齢者でどうしようもないひとは仕方ないですが、 働ける人までもらいそのお金で遊んでるのは腹が立ちます。 夫の後輩の友人(20代独身女性)も不正受給をしてそのお金で海外旅行にいきまくっていたそうです。 日本人にも厳しい政策が多く、外面がよくも感じます。

 

少子化とか子供をつくれというけれど、 税金ばかり高いし、私のようなパート主婦が子供を作るにはいったん職を失うしその間は無収入になります。 なので本当に厳しいのです。

 

もし本当に少子化に力を入れるならば、 夫だけの収入で暮らせるだけの世帯収入が必要です。 子供が3歳までは収入をアップさせるのが無理ならば、 もしくは夫にも育休が義務付けられてほしいです。 そうすればパートでも妻が働くことも可能になります。

 

また、それらが無理ならば、 ファミサポや病児保育や一時預かり事業を 年間数回でいいので無償化にするか、 家事代行サービスを出産後数回無償化するとか、 そういったサービスがあれば気持ちが楽になります。 本当に少子化をどうにかしたいならば、 金銭的な不安を取り除いてくれるサービスを期待したいです。

子育て支援は国が率先して行うべき課題

子育てはとにかく手間とお金がかかるため、決して楽なことではありません。現在政府が行っている子育て支援で最も有名なものは児童手当ではないかと思います。民主党が政府だったころにはこども手当と言う名前で行われていた支援策です。一時期、この支援すらも国は無くそうとしていましたから、いかに子育て支援に関して力が入っていないのかが分かるのではないでしょうか。

児童手当はひと月5000円の支援金を4ヶ月置きにまとめて振り込むという支援ですが、果たして5,000円の支援で子育てが出来ると思っているのでしょうか。現在のシステムでは、一人目と二人目は月5,000円、3人目から月10,000円という決まりになっているのですが、一人育てるのにも苦労している人が3人目まで出産して育てるはずがありません。おそらく人数が増えたらそれだけ支援金を出そうとか、人数が多いから子育てが大変だから金額を多くしようと考えて決められたのかもしれませんが、一人でも二人でも、子育ては大変だと言うことは変わりありません。医療費に関しても、国の支援というものはそれほど多くなく、住んでいる市や町が独自に医療費軽減策を行っているのが現状だと思います。

これは本来国が率先して行うべき課題であって、市や町に任せていることが問題だと思います。市や町は少ない予算の中から医療費軽減の費用を捻出しているはずなので、どうしても税金の収入が少ない街は、医療費軽減策などを行うことが出来なくなるわけです。

ですから、これは国の予算を使って行うべき施策ではないかと感じています。無駄な予算を使うのであれば、それを子育て支援に回してくれればどれだけ子育てが楽になることでしょう。

現在、少子化が進んでいるのは不景気で収入が減るにもかかわらず、消費税などの税金はどんどん上がり、子育てを行う余裕が無くなってきているからです。余裕があり、子育てをし易い社会になれば、必然的に出生率も上昇するでしょうし、少子化で悩むことも無くなるのではないかと思ってます。

残念ながら今の日本は、海外に比べて確実に子育て支援の対策が遅れていますし、どう考えても子育てし易い国とは言い難いと思います。

今の政府に言いたいことは、消費税などの増税などを行う前に、少しでも国民が生活しやすい水準まで育児支援や医療支援などの水準を上げていく必要があるのではないでしょうか。


児童手当も高校生まで出すようにするとか、それが無理なら一人目でも月10,000円程度の支援を行うなどしないと、子育てをしっかりと行える社会にはならないのではないかと思います。

イヤイヤ期がつらいです

育児で一番つらいことは「イヤイヤ期」です。
実は現在も2歳でイヤイヤ期の真っただ中なのですが…。

現在は私はアルバイトをしていて、子供は保育園に通っています。
保育園に通いだして半年が過ぎました。

私は妊娠するまでは健康なほうでしたが、出産後はどんどん体調を崩し、
大きな病気も何度かかかってしまいました。
現在も一生付き合っていかなければならない病気になってしまい、
毎月通院している状態で薬が手放せません。
そんな中、家計も厳しく(私の医療費が月に2万かかります)、アルバイトをしているのですが、私も子供も頻繁に熱が出たり体調を崩すため、なかなか思うように働けず最初の仕事はクビになりました。

私も体調がよくて余裕があれば、大きな心でイヤイヤ期に付き合うことができたのかもしれませんが、
今はまったく余裕がなくイヤイヤを言われてしまうと本当につらいです。

夫は仕事やその他いろいろありなかなか帰宅できない状態なので、
ほぼ一対一で育児をしています。
実家も頼れない状態で、今住んでいる場所も土地勘も無い場所です。
まだ引っ越してきて1年も経っていません。
そのため時々思いつめてしまうことがよくあります。

イヤイヤを言い大泣きして癇癪を起こす子供に泣いたこともあります。
きつく突き放して後悔したこともあります。
途方にくれたこともあります。
望んで授かった子なのにその存在が重荷に感じたこともありました。

家でイヤイヤと大泣きされても、しばらく放っておいたりすれば
子供もいずれ落ち着くのですが、
これが外の時は困ります。
スーパーなどの場合は買物を中断して抱きかかえて車に戻ってしまえばいいのですが、病院の待合室でいつ名前を呼ばれるかわからないときは立ち去るわけにもいかず困ってしまいます。

小さい小児科でキッズスペースがあれば気も紛れますが、
以前2歳になったばかりの頃、総合病院の待合で3時間待ち続けたときは子供も眠いしおなかがすくし飽きてしまい、じっとしてられないし、制止したら泣いてしまいどうしていいかわからずもてあましていたところ、
年配の女性にしつけがなっていない、子供がこの年にもなってじっとしてられないのはおかしいときつく怒鳴られました。
そういうときは本当につらく泣きたくなってしまいます。

夜はどっぷり大人時間

うちの子、朝5時には起きるんですよ…。
私はいつまでも朝寝坊したいタイプなのに、これは相当堪えます。
昼寝と一緒に寝ようと寝ても、起きるのは子供の気まま時間で起きるので寝た気にもならない。

しかし、その分夜は早く寝ます。
なんと7時にはご飯もお風呂も終えて寝てしまうのです。
もちろん、それに費やす私(母)の努力も必要ですが一旦寝てしまうと朝まで起きないのでそこからは大人の時間です。
大人だけの思うように進む家事、自分のしたい事等は子供が寝てから。
旦那が帰ってきたら、すぐスポーツジムに行きます。
ストレッチして、筋トレして、走って、泳いで。
これがものすごくストレス解消になるのです。
妊娠前までは毎日ジムに行っていましたし。

普段は、いつも子どもと一緒なので子どものペースで行動し、子どもの前だからと気を使って話す会話もまたストレス。
そうやって、小さなストレスが積もりに積もった結果、爆発してたのですがジムに入会してからは一度も爆発してません。
もちろん、旦那の協力(と言っても寝てるから何もしないんだけど)も必要ですが、旦那も1人でゆっくりお酒飲んだりテレビ見たりと充実してるそうです。
それで私は週に何度かスポーツジムに行って、そこで会う人と会話して、運動して、帰りにコンビニに寄ったりその人たちとラーメンなんて食べに行ったり出来るので、これが私のストレス解消方法です。
夜だけの会員なので、値段もそんなにしないし結構同じような人がいるので快適ですよ。
そこで育児の不満とか言い合えたりもするし、年配の人からはアドバイスを貰えたり。
子育てサークルとはまた違った会話の内容なので、そういうのってなかなかないですからね・・・。
運動も、苦手な人は皆でするコースなんかがあるのでジムに行った事のない人も気軽に行けると思います。
痩せるし、ストレスも解消されるし、いいと思います。
何より、1人で夜出歩くってそれだけでワクワクしますよね。
子育て中は特に(笑)

腰痛が辛くてやってみたこと

私は3年前に娘を出産しましたが、妊娠後期になるとお腹の子どもが大きくなることで、様々な不調が生じました。
その中で大きな悩みだったのが腰痛です。お腹が重くなることで、どうしても背中が反るような姿勢となってしまいます。
妊娠中は普段の自分より体重が10㎏程度重くなっているので、それが背中の方にかかってきて、その姿勢が続いているとどうしても腰に負担がかかり、結果として腰痛が起こります。

この原理はよくわかったのですが、腰痛だからと言って休んでばかりもいられません。産院からは運動も大事と言われていましたし、家事もしていたので、痛みがありながらも動く必要がありました。それを改善するために、色々と対策をしていきました。

まず身体を温めるように気をつけました。冷えると血行が悪くなり、余計に痛みが強くなるので、体を温めるように気をつけていました。特にお風呂を大事にしていて、湯船にゆっくりとつかる、昼間に予定がない時は半身浴をするなどしていました。
また体を温めるために、ハーブティーなどを温かい物を飲んでいました。

自宅にリクライニング式のクッション性のある座椅子を購入して、座る時にはそれによりかかるようにして、体にかかる負担を減らすようにしていました。時にはリクライニングを全て倒して、横になったりもしてかなり重宝しました。
普通に座布団などに座るより、背もたれがある物は助かりました。

また自分で腰の辺りをマッサージして、痛みを和らげるようにしていました。時には旦那にもんでもらったりして、優しい力加減でマッサージをしました。

お腹が出てきてからは腹帯をつけるようにしていて、それをつけることでお腹の重みが体に直接かかるのを減らせて、腰痛が悪化しないように予防にもなっていると思いました。

妊娠後期はお腹が出てきて、座っていても、寝ていてもなかなか姿勢が定まらず、体も動かしにくく、腰痛もあるので大変です。でももうすぐ赤ちゃんに会えるという思いで、乗り切りました。